PLAYLISTS

  • Fever Nohtenkigengo by RYOTA TANAKA November 01, 2014 1
  • Cumparsita Gellers by RYOTA TANAKA November 01, 2014 2
  • 夜は遠くから my letter by RYOTA TANAKA November 01, 2014 3
  • Melancholia Seuss by RYOTA TANAKA November 01, 2014 4
  • Guess What I'm Thinking Not Wonk by RYOTA TANAKA November 01, 2014 5
  • FIND IT AT :
    Amazon MP3 & CD/iTunes Store

    いかにも細腕色白の青年然とした繊細さをまとった歌声に、ドープさとは一切無縁ではんなりと叩かれるバック・ビート。一聴ミツメみたいと多くの人が思うであろうこの曲は、花枝明によるソロ・ユニット、ノーテンキゲンゴの1stアルバム『Never』から。されど、その近似もむべなるかな。トクマルシューゴにヒントを授かり、トイ・ポップを作り始めるも、出口を見だすことができずにいた花枝にとって、ミツメとの出会いは天啓と呼ぶべきブレイクスルーとなったという。その意味で『Never』は東京インディにおける第二世代を顕在化させた最初の作品であるが、花枝自ら「最後のひとり宅録作品」と語るアルバムは、ノーテンキゲンゴのインディ・ポップ・エラを完結させる作品ともなったことだろう。突然のボーイ・ミーツ・ガールから離別までを女性視点から描いたPVは、花枝の創作アティチュードを反映させたものか。だとすれば、この次、彼に火を灯すのはどんな音楽なのだろう。

  • 蔵前橋をくぐる遊覧船。カメラが段階的にズームしていくと、白いジャケットをはおったゴーグル・サングラスの男が立っている。(巧妙にスカイツリーは隠されている)。片想いなどで活躍する遠藤里美のサキソフォンが配されたこの曲は、ゲラーズ流『VISITORS』とでも呼ぶべきアーバン・ポップの成功例だ。サックスにシンセ、ミュートされたギター、絶妙にその筋の線をなぞりつつ、サウンド・カラーではあくまで14年にオンな選択をしているあたりがひたすらにくい。川副賢一の顔面力をフル活用したPVにも今年一番笑わせてもらった。それにしても、ライヴでは並ぶものがないほどの緊張感と突破力を炸裂させ、シングルでは“ガテマラ”、“クンパルシータ”とここしかないタイミングでの名曲をリリースしていくゲラーズこそ現存最強バンドの称号にふさわしい。

  • FIND IT AT :
    Amazon MP3 & CD

    2000年代の京都において、ベッドやドッポが実践し、後続のバンドに甚大な影響を与えた、DIYアティチュードに基づくバンドのあり方。マイ・レターはその直下世代の継承者である。彼らもまた、大学時にはスタジオや講義室といったライヴハウス以外の場所で積極的に演奏し、勤め人となってからは、平日は働き週末のみライヴと、日々の生活のなかにナチュラルにバンド活動を組み込んでいる。この度リリースされる1stアルバムは、結成後7年に及ぶ日進月歩の賜物か、処女作とは信じがたいバンドの成熟を示す作品となった。この“夜は遠くから”はアルバムの2曲目を飾る7分もの長尺曲。ヴォーカルが入るまでに4分を要するという挑戦曲であるが、BPM150で疾走するリズム・アンサンブルと、左右に振り分けられた2本のギターの艶やかな絡みによる展開の妙でまったく飽きさせることがない。この快楽、むしろあと10分長くたっていい。「なれてないほうがおもしろいことができそう」と楽器初心者ばかりでスタートした彼らが、長い時間をかけて自らを磨きあげた、そのひとつの達成点だろう。発売は12月3日。

  • 先月末の〈ボロフェスタ2014〉では、集客面では厳しかった大前夜祭をなかば救ったメシアと人人の快演、夜の部メトロではネイチャー・デンジャー・ギャングのカオティックな狂熱が伝染ったような花泥棒の激ブレイクと、京都ローカルの若いバンドが印象的だった。そのなかでも、地下ステージでの、このスース。数十人キャパのフロアの最前で、ハッピーやホームカミングス、フル・ティーンズ、アンド・サマー・クラブなどのメンバーが揺れて飛び跳ねてる様には、『24アワー・パーティ・ピーブル』でのピストルズのマンチェスター・ライヴを思ったり。ただ2014年の彼らは、すでにたくさんの女の子ファンからも囲まれていたわけだけど。先日配信でリリースされ、遂にCDパッケージも完成した、サイケにとろける代表曲。

  • 「ノット・ウォンク最高!」なモードが数ヶ月続いている。苫小牧を拠点に活動する10代のパンク3ピースのことだ。6月リリースのインディ・コンピ『生き埋めVA』に収録された上の名曲が、5曲入りカセットテープ『ファック・イット・ドッグ、ライフ・イズ・トゥー・シュガーレス』で新たにマスタリングされ再リリース。ポスト・ロック的な跳ねたインストを導入に、突如ガガガガとギターをバーストさせ、アンセムまっしぐらの歌メロディが1コーラスだけ飛びたす。スタジオ音源では、終盤さらに打ち込みのビートと軽快な口笛が現れるという特異な構成になっている。音楽ブログ『アノラック・シティライツ』のインタヴューで語っているように、セブンティーン・アゲインからパンクに入り、現在はクラウド・ナッシングスやドラムスなど同時代のインディ・バンドにシンパシーを持っているという彼ら。まっすぐな激情と軽やかなポップさ、さらにややいびつさゆえの可愛さまでも堪えた、究極的に理想的なインディ・パンクだと思う。なお、映像でうざいくらい前のめりに合唱してるのは、上記コンピを監修した〈生き埋めレコーズ〉主宰、フル・ティーンズの伊藤。

TAGS

MorePLAYLISTS

  • RELATED

    October 28, 2016

  • LATEST

    December 22, 2022

  • MOST VIEWED

    September 05, 2014