• REVIEWS
  • SIGN OF THE DAY
  • FEATURES
  • OFFICE CHARTS
  • PLAYLISTS
  • MONTHLY INDEX
  • October 27, 2015

    いつが最高? 変わり続けるサイケ音楽の
    万華鏡、ディアハンターの傑作アルバム、
    トップ3はこれだ! その① by 天井潤之介

    by JUNNOSUKE AMAI

    いつが最高? 変わり続けるサイケ音楽の<br />
万華鏡、ディアハンターの傑作アルバム、<br />
トップ3はこれだ! その① by 天井潤之介
    • Facebook
    • Twitter
  • October 22, 2015

    サザン、セカオワの次の国民的バンドって、
    実はROTH BART BARONなんじゃ?
    孤高の小さな巨人を紐解く10の特徴:後編

    by SHINO OKAMURA
    SOICHIRO TANAKA

    サザン、セカオワの次の国民的バンドって、<br />
実はROTH BART BARONなんじゃ?<br />
孤高の小さな巨人を紐解く10の特徴:後編
    • Facebook
    • Twitter
  • October 22, 2015

    サザン、セカオワの次の国民的バンドって、
    実はROTH BART BARONなんじゃ?
    孤高の小さな巨人を紐解く10の特徴:前編

    by SHINO OKAMURA
    SOICHIRO TANAKA

    サザン、セカオワの次の国民的バンドって、<br />
実はROTH BART BARONなんじゃ?<br />
孤高の小さな巨人を紐解く10の特徴:前編
    • Facebook
    • Twitter
  • October 15, 2015

    「東京インディ最大の伏兵」の汚名は返上!
    時代を超え荘厳に鳴り響く一大SF黙示録、
    ROTH BART BARON驚愕の新作『ATOM』

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    「東京インディ最大の伏兵」の汚名は返上!<br />
時代を超え荘厳に鳴り響く一大SF黙示録、<br />
ROTH BART BARON驚愕の新作『ATOM』
    • Facebook
    • Twitter
  • October 15, 2015

    サインマグとDIGAWELのコラボ・ライン、
    THE CHUMS OF CHANCEの別注Tシャツ
    発売開始!音源ダウンロード・コード付き!

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • October 06, 2015

    ガール・バンドこそが、間違いなく「今」!
    彼らの何がどう最高で、どこが今なのか?
    徹底的に解説します。part.2 by天井潤之介

    by JUNNOSUKE AMAI

    • Facebook
    • Twitter
  • October 06, 2015

    ガール・バンドこそが、間違いなく「今」!
    彼らの何がどう最高で、どこが今なのか?
    徹底的に解説します。part.1 by天野龍太郎

    by RYUTARO AMANO

    • Facebook
    • Twitter
  • September 24, 2015

    「京都インディ・シーンの今」by 岡村詩野
    Part.2:インディペンデントなレーベルと
    ヴェニュー、作家たちとの穏やかな連携

    by SHINO OKAMURA

    • Facebook
    • Twitter
  • September 24, 2015

    「京都インディ・シーンの今」by 岡村詩野
    Part.1:2000年代初頭のブルックリンを
    思わせる学生音楽家たちが蠢く街、京都

    by SHINO OKAMURA

    • Facebook
    • Twitter
  • September 18, 2015

    特集:「女性アイコン相関図2015」part.2
    アーティストとアイコンの狭間で葛藤する
    チャーチズ、FKAツイッグス、グライムス

    by MARI HAGIHARA

    • Facebook
    • Twitter
  • September 18, 2015

    特集:「女性アイコン相関図2015」part.1
    BFFって何? フレンドシップの女王蜂、
    テイラー・スウィフトと「ずっ友軍団」

    by MARI HAGIHARA

    • Facebook
    • Twitter
  • September 09, 2015

    やっぱりガツーンと来るロックが聴きたい!
    そんな気分にぴったりな7組をご紹介。
    今、時代はラウド&エクスペリメンタル!

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • August 24, 2015

    〈サインマグ〉がデジタル・コンピを監修!
    テーマは「インディR&B」!アートワークは
    DIGAWELが担当したスペシャル仕様!

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • August 11, 2015

    2015年の〈サマソニ〉に行くのなら、
    アリアナ・グランデを見すごしちゃうのは
    一生の損。てことを証明する10の理由

    by SOICHIRO TANAKA

    • Facebook
    • Twitter
  • August 05, 2015

    脱インディ? 水増しされたポップの隆盛?
    そんな時代の分岐点における「第三の道」を
    象徴するアルバート・ハモンドJr.新作

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • August 03, 2015

    オウガ・ユー・アスホール interview part.4
    その時々の社会やポップ・ミュージックの
    変遷と共に振り返る、オウガの10年

    by JUNNOSUKE AMAI

    • Facebook
    • Twitter
  • August 03, 2015

    オウガ・ユー・アスホール interview part.3
    その時々の社会やポップ・ミュージックの
    変遷と共に振り返る、オウガの10年

    by JUNNOSUKE AMAI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 31, 2015

    ポップ音楽の“今”が詰まった夏の見本市、
    〈サマーソニック2015〉で何を観る?
    編集部が選ぶ、マスト10アクトはこれだ!

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 22, 2015

    テーム・インパラ interview
    「よりミニマルに、よりグルーヴィに、
    さらにユニークに、どこまでもポップに。
    果たして、彼らは世界言語になった」

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 21, 2015

    解散? 復活? どうなるストロークス?!
    一連の騒動から各メンバーのソロ活動まで、
    2015年の動向を一挙にまとめてみました

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 17, 2015

    オウガ・ユー・アスホール interview part.2
    その時々の社会やポップ・ミュージックの
    変遷と共に振り返る、オウガの10年

    by JUNNOSUKE AMAI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 11, 2015

    オウガ・ユー・アスホール interview part.1
    その時々の社会やポップ・ミュージックの
    変遷と共に振り返る、オウガの10年

    by JUNNOSUKE AMAI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 10, 2015

    どうなる?10年ぶりニュー・オーダー新作!
    フッキー脱退後、そのサウンドは如何に?
    すべての前情報を整理して、大予想しました

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 09, 2015

    モダンサイケの尖鋭から大文字のポップへの
    飛翔を果たした最高傑作『カレンツ』に備え
    テーム・インパラの歴史を徹底再検証:後編

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 09, 2015

    モダンサイケの尖鋭から大文字のポップへの
    飛翔を果たした最高傑作『カレンツ』に備え
    テーム・インパラの歴史を徹底再検証:前編

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 02, 2015

    USインディの時代の終焉? 十数年ぶりの
    変化の兆しが囁かれる中、アルバート・
    ハモンド・ジュニアの新作がジャストな理由

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 01, 2015

    〈サマソニ〉行くなら、これは聴いとけ!
    ケミカル・ブラザーズを楽しみ尽くすべく
    その四半世紀の歴史を総ざらい!:後編

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • July 01, 2015

    〈サマソニ〉行くなら、これは聴いとけ!
    ケミカル・ブラザーズを楽しみ尽くすべく
    その四半世紀の歴史を総ざらい!:前編

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • June 19, 2015

    ライヴ・アルバムの存在意義を問い直す、
    オウガ・ユー・アスホール新作の新しさ。
    10周年記念ライヴ・ツアーも開催ですよ!

    by YOSHIHARU KOBAYASHI

    • Facebook
    • Twitter
  • June 08, 2015

    何がすごいの?どこが新しいの?今年、
    全米No.1に輝いた唯一のインディ・バンド、
    アラバマ・シェイクスのすべてを
    解説させていただきます:前編

    by TSUYOSHI KIZU
    SOICHIRO TANAKA

    • Facebook
    • Twitter
< prev 1 … 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 … 23 next >
  • TWITTER
  • FACEBOOK
  • TUMBLR
  • YOUTUBE
  • STAFF / CONTACT / PRIVACY
  • CLUB SNOOZER